本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【2MF-2201】気候変動の暑熱リスクに対する学校建築の緩和と適応のシナジー
研究代表機関信州大学
研究代表者中谷 岳史研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【2MF-2202】超脱CO2を実現するハイブリッドエネルギー型生石灰製造プロセスの開発
研究代表機関一関工業高等専門学校
研究代表者福村 卓也研究期間 2022(R4)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【2MF-2301】長良川流域における森・里・川の気候変動適応が中山間地域の生業の持続性とウェルビーイングに与える影響の研究
研究代表機関岐阜大学
研究代表者原田 守啓研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【2MF-2302】水質・底質の健全化に資する底生動物の機能評価と彼らの減少がもたらすリスクの推定
研究代表機関滋賀県琵琶湖環境科学研究センター
研究代表者永田 貴丸研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【2MF-2401】ゼオライトを用いた大気中からのCO2直接除去システムの構築と評価
研究代表機関東京大学
研究代表者伊與木 健太研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2MF-2402】サステナブルファイナンスの拡大とインパクトに関する研究:気候変動と生物多様性に焦点をあてて
研究代表機関慶應義塾大学
研究代表者森田 香菜子研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2MF-2501】⽊質飼料の積極的デザインによる⽜⾁⽣産からのGHG低減戦略
研究代表機関帯広畜産⼤学
研究代表者福間 直希研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2MF-2502】気候変動に対する生態系機能のレジリエンス評価手法の開発
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者野田 響研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2MF-2503】気候変動予測のための速くて正確なエアロゾル雲相互作用モデル開発
研究代表機関気象庁気象研究所
研究代表者梶野 瑞王研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RA-2401】気候変動下で激甚化する都市型水害の低減に向けた都市型豪雨のモデル精緻化と不確実性の低い予測技術の開発
研究代表機関埼玉県環境科学国際センター
研究代表者河野 なつ美研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RA-2501】Emergent Constraintsとしてのデータ同化による気候変化予測不確実性低減
研究代表機関千葉大学
研究代表者岡崎 淳史研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RA-2502】省エネ化・温室効果ガス排出削減を可能にする次世代超軽量固体冷媒の開発
研究代表機関東北大学
研究代表者許 勝研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RA-2503】広域に拡大する熱帯林伐採が引き起こす森林から劣化植生へのレジームシフト:データ駆動型モデルを活用した温暖化緩和機能の総合評価
研究代表機関(国研)森林研究・整備機構
研究代表者森 大喜研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RB-2401】気候変動と高齢化に伴う熱中症死亡リスクの時空間評価と将来推計
研究代表機関国立社会保障・人口問題研究所
研究代表者井上 希研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RB-2402】エネルギーキャリアとしてのアンモニアの利用を志向したPt-Mo系直接アンモニア燃料電池アノードの開発
研究代表機関秋田大学
研究代表者高橋 弘樹研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RB-2501】気候変動影響を考慮した「適応型土地利用シナリオ」の構築と緩和・適応効果の評価
研究代表機関名古屋大学
研究代表者山崎 潤也研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RB-2502】メタン燃焼に有効な活性金属カチオンのバーチャルスクリーニング
研究代表機関東京大学
研究代表者安村 駿作研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RB-2503】アミン系固体吸収材を用いた二酸化炭素直接空気回収技術の開発加速のためのプロセスモデルの基盤構築
研究代表機関早稲田大学
研究代表者磯谷 浩孝研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【2RF-1501】地上レーザーを用いた森林域での自然災害評価法の確立
研究代表機関千葉大学
研究代表者加藤 顕研究期間 2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【2RF-1502】エコ・リバブルシティの都市構造モデルの構築とその計画論に関する研究
研究代表機関岡山大学
研究代表者氏原 岳人研究期間 2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:B

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ