研究課題データベース
【課題番号】研究課題名 | 【3K153015】焼却主灰中の難溶性態セシウムが結晶表面の非晶質相に濃集する機構の解明とその応用 |
研究代表機関 | 北海道大学 |
研究代表者 | 東條 安匡 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K162002】電気共生型メタン生成を利用した有機性廃棄物の高効率バイオガス化技術の開発 |
研究代表機関 | (国研)産業技術総合研究所 |
研究代表者 | 加藤 創一郎 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K162004】高電圧パルス破砕を利用した太陽光発電パネルの選択的破砕と物理選別技術 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 飯塚 淳 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K162008】有機王水を用いた革新的貴金属・レアメタル回収システムの開発 |
研究代表機関 | 千葉大学 |
研究代表者 | 松野 泰也 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K162012】捕獲鳥獣の適正かつ効率的な処理システムの構築に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 山田 正人 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163001】循環型社会形成に関わる新たな評価指標と指標体系 |
研究代表機関 | 立命館大学 |
研究代表者 | 橋本 征二 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163003】イノシシ、ニホンジカ等の適正かつ効率的な捕獲個体の処理および完全活用システムの開発 |
研究代表機関 | 長崎県農林部農林技術開発センター |
研究代表者 | 平田 滋樹 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163005】新規POPsを含有する廃棄物の環境上適正な管理に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 梶原 夏子 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163006】防災分野と連携した大規模災害時における災害廃棄物量の推定手法の構築 |
研究代表機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 | 平山 修久 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:B
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163007】炭酸型Mg-Al系層状複水酸化物を利用した廃棄物焼却排ガスの新規処理技術の開発 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 亀田 知人 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:B
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163009】災害廃棄物処理の実効性・安全性・信頼性向上に向けた政策・意識行動研究 |
研究代表機関 | 京都大学 |
研究代表者 | 浅利 美鈴 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163010】硝酸性窒素等の有害物を排出しない白金族リサイクルプロセスの開発 |
研究代表機関 | (国研)産業技術総合研究所 |
研究代表者 | 成田 弘一 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3K163011】大規模災害における廃棄物の災害外力・地域特性に応じた処理技術・管理システムに関する研究 |
研究代表機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 | 中野 正樹 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3MF-2201】循環経済・脱炭素社会シナリオのSEEA/SDGsによる物的・貨幣的な定量的評価 |
研究代表機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 | 氏川 恵次 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:S
|
【課題番号】研究課題名 | 【3MF-2202】ワイヤーハーネス廃線の塩ビ被覆材及び銅線の高度湿式剥離及びリサイクルの社会実装に向けたパイロットスケールプロセス設計 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 熊谷 将吾 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:S
|
【課題番号】研究課題名 | 【3MF-2203】ICT等を活用した家庭系食品ロス削減施策の発生抑制効果に関する研究 |
研究代表機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 | 山川 肇 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3MF-2204】海面処分場安定化と残留キレート分解に関する研究 |
研究代表機関 | (特非)環境技術支援ネットワーク |
研究代表者 | 樋口 壯太郎 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【3MF-2301】高電圧パルス破砕を利用した複合材料の効率的処理と樹脂の回収 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 飯塚 淳 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【3RA-2402】シリコン太陽電池を用いた中小規模廃棄物焼却炉における熱発電技術 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 清水 信 | 研究期間 |
2024(R6)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
【課題番号】研究課題名 | 【3RF-1701】塩ビ被覆銅線から銅および塩ビを高度に回収する新規塩ビ剥離技術の開発 |
研究代表機関 | 東北大学 |
研究代表者 | 熊谷 将吾 | 研究期間 |
2017(H29)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|