研究課題データベース
【課題番号】研究課題名 | 【5RF-2303】メダカを用いた甲状腺ホルモンかく乱物質の検出試験法の開発 |
研究代表機関 | 神戸大学 |
研究代表者 | 堀江 好文 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【5RL-2301】日本人成人および小児の曝露係数データベースの構築に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 高木 麻衣 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【5RL-2302】LEDの光制御による睡眠および寿命に及ぼす影響に関する実験的研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 岡村 和幸 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【S-10】地球規模の気候変動リスク管理戦略の構築に関する総合的研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 江守 正多 | 研究期間 |
2012(H24)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-10はS-10-1、S-10-2、S-10-3、S-10-4、S-10-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-10-1】地球規模の地球規模の気候変動リスク管理戦略の総合解析に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 高橋 潔 | 研究期間 |
2012(H24)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
S-10はS-10-1、S-10-2、S-10-3、S-10-4、S-10-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-10-2】気候変動リスク管理に向けた土地・水・生態系の最適利用戦略 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 山形 与志樹 | 研究期間 |
2012(H24)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-10はS-10-1、S-10-2、S-10-3、S-10-4、S-10-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-10-3】クリティカルな気候変動リスクの分析に関する研究 |
研究代表機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 | 鼎 信次郎 | 研究期間 |
2012(H24)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-10はS-10-1、S-10-2、S-10-3、S-10-4、S-10-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-10-4】技術・社会・経済の不確実性の下での気候変動リスク管理オプションの評価 |
研究代表機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 | 森 俊介 | 研究期間 |
2012(H24)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-10はS-10-1、S-10-2、S-10-3、S-10-4、S-10-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-10-5】気候変動リスク管理における科学的合理性と社会的合理性の相互作用に関する研究 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 藤垣 裕子 | 研究期間 |
2012(H24)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
S-10はS-10-1、S-10-2、S-10-3、S-10-4、S-10-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-12】SLCPの環境影響評価と削減パスの探索による気候変動対策の推進 |
研究代表機関 | (国研)宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 | 中島 映至 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:S
|
S-12はS-12-1、S-12-2、S-12-3、S-12-4、S-12-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-12-1】大気質変化事例の構造解析と評価システムの構築 |
研究代表機関 | (国研)宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 | 大原 利眞 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-12はS-12-1、S-12-2、S-12-3、S-12-4、S-12-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-12-2】統合評価モデルの改良とそれを用いた将来シナリオの定量化 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 増井 利彦 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-12はS-12-1、S-12-2、S-12-3、S-12-4、S-12-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-12-3】数値モデルによる気候・環境変動評価と影響評価 |
研究代表機関 | 九州大学 |
研究代表者 | 竹村 俊彦 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:S
|
S-12はS-12-1、S-12-2、S-12-3、S-12-4、S-12-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-12-4】統合運用システムの構築 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 芳村 圭 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-12はS-12-1、S-12-2、S-12-3、S-12-4、S-12-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-12-5】環境影響評価と気候変動対策の推進 |
研究代表機関 | (国研)宇宙航空研究開発機構 |
研究代表者 | 中島 映至 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
S-12はS-12-1、S-12-2、S-12-3、S-12-4、S-12-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-13】持続可能な沿岸海域実現を目指した沿岸海域管理手法の開発 |
研究代表機関 | (公財)国際エメックスセンター |
研究代表者 | 柳 哲雄 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-13はS-13-1、S-13-2、S-13-3、S-13-4、S-13-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-13-1】閉鎖性海域・瀬戸内海における栄養塩濃度管理法の開発 |
研究代表機関 | 広島大学 |
研究代表者 | 西嶋 渉 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-13はS-13-1、S-13-2、S-13-3、S-13-4、S-13-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-13-2】開放性内湾が連なる三陸沿岸海域における沿岸環境管理法の開発 |
研究代表機関 | 横浜商科大学 |
研究代表者 | 小松 輝久 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-13はS-13-1、S-13-2、S-13-3、S-13-4、S-13-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-13-3】陸棚・島嶼を含む国際的閉鎖海域・日本海の海域管理法の開発 |
研究代表機関 | (公財)環日本海環境協力センター |
研究代表者 | 吉田 尚郁 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
S-13はS-13-1、S-13-2、S-13-3、S-13-4、S-13-5の5つのテーマから構成されています。 |
【課題番号】研究課題名 | 【S-13-4】沿岸海域の生態系サービスの経済評価・統合沿岸管理モデルの提示 |
研究代表機関 | 立命館大学 |
研究代表者 | 仲上 健一 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
S-13はS-13-1、S-13-2、S-13-3、S-13-4、S-13-5の5つのテーマから構成されています。 |