研究課題データベース
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2203】環境調和型糖鎖高分子微粒子材料の合成技術開拓 |
研究代表機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 | 北山 雄己哉 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2204】マイクロ/ナノプラスチックの吸入ばく露試験による肺有害性評価と表面官能基の違いが与える肺有害性の解明 |
研究代表機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 | 友永 泰介 | 研究期間 |
2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2301】高速で駆動するグリーン水素とアジピン酸の同時合成プロセスの開発 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 小畑 圭亮 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2302】環境調和型重水素化プロセスの開拓 |
研究代表機関 | 九州大学 |
研究代表者 | 矢崎 亮 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2303】マイクロプラスチックと吸着物質の相互作用による海洋汚染促進効果の解明 |
研究代表機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 | 野呂 和嗣 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:S
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RF-2304】未利用熱を利用した大気中CO2の直接・高効率化学転換システム |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 岸本 史直 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1RL-2301】バイオ触媒による革新的CO2資源化 |
研究代表機関 | (国研)理化学研究所 |
研究代表者 | 草野 修平 | 研究期間 |
2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 |
実施中 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1401】統合的観測解析システムの構築による全球・アジア太平洋の炭素循環の変化の早期検出 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 三枝 信子 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1402】わが国を中心とした温室効果ガスの長期削減目標に対応する緩和策の評価に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 芦名 秀一 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1403】地球温暖化に関わるブラックカーボン放射効果の総合的評価 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 小池 真 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1404】地域インベントリ解析による環境成長拠点の計画と評価モデルの開発 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 藤田 壮 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1405】最近頻発し始めた新しい自然気候変動現象の予測とその社会応用 |
研究代表機関 | (国研)海洋研究開発機構 |
研究代表者 | 山形 俊男 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1501】気候変動対策の進捗評価を目的とした指標開発に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 亀山 康子 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1502】GOSAT等を応用した南アジア域におけるメタンの放出量推定の精緻化と削減手法の評価 |
研究代表機関 | 奈良女子大学 |
研究代表者 | 林田 佐智子 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1503】地球温暖化に伴う気候変動と日本・東アジア域の降水現象の変化に関する研究 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 高藪 縁 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1504】ボルネオの熱帯泥炭林における炭素動態の広域評価システムの開発 |
研究代表機関 | 北海道大学 |
研究代表者 | 平野 高司 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1505】アジア起源の短寿命気候汚染物質が北極域の環境・気候に及ぼす影響に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 谷本 浩志 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1506】歴史的海洋表層水温観測データの再整備とその気候学的評価 |
研究代表機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 | 石井 正好 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1601】森林と農地間の土地利用変化に伴う土壌炭素変動量評価とGHGインベントリーへの適用研究 |
研究代表機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 | 天野 正博 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【2-1602】極端降水評価と気象解析のためのAPHRODITEアルゴリズムの改良 |
研究代表機関 | 弘前大学 |
研究代表者 | 谷田貝 亜紀代 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|