本文へ

助成について

環境保全型農業等

(一社) シェア・ザ・プラネット 環境保全型農業等

シェア・ザ・プラネット

バングラデシュネトロコナ県ハオール地域における住民主導による気候変動適応化農業の推進を通じた在来品種の再生と保全(Peoples led regeneration and conservation of indigenous species through promotion of climate change adaptation agriculture in Haor area, Netrokona district, Bangladesh)

活動場所:バングラデシュ

活動報告
2022年度 2023年度

(特非) ラムサール・ネットワーク日本 環境保全型農業等

ラムサール・ネットワーク日本

田んぼ10年プロジェクトの成果を引き継ぎ、ポスト2020生物多様性目標とSDGsを実現する田んぼの生物・文化多様性2030年プロジェクトの展開

活動場所:日本全域

活動報告
2022年度 2023年度

(特非) 自然栽培そらみずち 環境保全型農業等

自然栽培そらみずち

自然と人の共働ある場づくり

活動場所:鳥取県

活動報告
2022年度 2023年度

日本自然農業協会 環境保全型農業等

日本自然農業協会

ベトナム国ソンラー省バンホー県における土着微生物と地域資源を活用した環境保全型農畜産業のモデル農場つくりと小規模農家を対象とした普及啓発活動

活動場所:ベトナム

活動報告
2022年度 2023年度

Prattasha Samazik Unnayan Sangstha (PSUS) 環境保全型農業等

Prattasha Samazik Unnayan Sangstha (PSUS)

バングラデシュ国チュアダンガ県 環境にやさしい持続可能で安全な農業実践プロジェクト Water Saving Safe & Sustainable Eco-Friendly Efficient Agriculture Practice (WSSEAF)- Project.

活動場所:バングラデシュ

活動報告
2022年度 2023年度

Instituto piagaçu 環境保全型農業等

Instituto

ブラジル・西アマゾンにおけるアグロフォレストリー普及による作物の多様化と高付加価値化プロジェクト

活動場所:ブラジル

活動報告
2022年度 2023年度

(認特) 地球市民の会 環境保全型農業等

地球市民の会

ミャンマー・シャン州におけるアグロフォレストリーと畜産を組み合わせた環境保全型農畜産システムの構築

活動場所:ミャンマー

活動報告
2022年度 2023年度

(特非) 棚田LOVERS 環境保全型農業等

棚田LOVERS

棚田保全、環境保全型農業を他地域に広げるための棚田エコ学園による人材育成と棚田LOVERSフェスによる地域循環共生圏構築・創造活動

活動場所:兵庫県

活動報告
2022年度 2023年度

(特非) さとやま学校・東京 環境保全型農業等

さとやま学校・東京

サステナブルな里山農業の記憶を未来につなぐ学びの場作り

活動場所:東京都

活動報告
2023年度

(特非) 新潟ワイルドライフリサーチ 環境保全型農業等

新潟ワイルドライフリサーチ

多雪地域で野生動物と共存できる持続的可能な農村プロジェクト

活動場所:新潟県

活動報告
2023年度

地球環境基金の公式SNS

  • 地球環境基金 インスタグラム(別ウィンドウ)
  • 地球環境基金 Twitter(別ウィンドウ)
adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。

地球環境基金 Japan Fund for Global Environment

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2192

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ