本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【3RA-2403】多機能性触媒を用いたバイオガスからの含酸素化合物合成
研究代表機関北海道大学
研究代表者多田 昌平研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3RB-2401】セルロースの水素への効率的光転換に向けた反応環境の設計
研究代表機関秋田大学
研究代表者齊藤 寛治研究期間 2024(R6)年04月 - 2027(R9)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3RF-1701】塩ビ被覆銅線から銅および塩ビを高度に回収する新規塩ビ剥離技術の開発
研究代表機関東北大学
研究代表者熊谷 将吾研究期間 2017(H29)年04月 - 2019(H31)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-1801】マイクロ波加熱を利用した未利用バイオマスの高速炭化システムの開発
研究代表機関東京工業大学
研究代表者椿 俊太郎研究期間 2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-1802】セルロース繊維強化バイオマスプラスチックの開発
研究代表機関大阪大学
研究代表者麻生 隆彬研究期間 2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-1803】廃プラスチックからの選択的有用化学品合成を可能にする固体触媒プロセスの開発
研究代表機関大阪市立大学
研究代表者田村正純研究期間 2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-1901】使用済みワイヤーハーネスから高品位の銅および被覆樹脂を回収する高効率湿式ボールミル剥離法の開発
研究代表機関東北大学
研究代表者熊谷 将吾研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3RF-1902】特異的イオン対形成を利用した白金族金属リサイクル技術の開発
研究代表機関秋田大学
研究代表者松本 和也研究期間 2019(H31)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3RF-1903】難分解性化合物の高度分解処理が可能な再生型不均一系フェントン触媒システムの開発
研究代表機関関西大学
研究代表者福 康二郎研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2001】高防汚性と易原料化とを兼備する双性イオン型PETの開発
研究代表機関関西大学
研究代表者河村 暁文研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3RF-2002】アルミニウムドロスを利用した悪臭物質の分離除去技術
研究代表機関東北大学
研究代表者平木 岳人研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2101】廃棄物処理における未利用熱を近隣産業で回生する蓄熱輸送技術の出熱過程実証
研究代表機関東京大学
研究代表者藤井 祥万研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
[エコプロonline2021の動画はこちら]
【課題番号】研究課題名【3RF-2102】油脂産業で大量発生するフーツの完全循環を目指すコルベ電解システムの開発
研究代表機関東北大学
研究代表者廣森 浩祐研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3RF-2201】セルロース系廃棄物転換に向けた低温・低環境負荷プラズマ反応場を用いた高効率触媒合成技術の開発
研究代表機関東京工業大学
研究代表者竹内 希研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2202】有機性廃棄物資源循環に資する木質由来炭素を活用したエネルギー変換システム
研究代表機関東北大学
研究代表者中安 祐太研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2203】炭素資源循環を可能にする精密分子変換のための革新的分子触媒技術
研究代表機関東京大学
研究代表者楠本 周平研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2204】サービス志向型サーキュラーエコノミービジネスの環境負荷削減ポテンシャル評価に関する研究
研究代表機関東京大学
研究代表者木下 裕介研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2301】ナノ空間制御による有害フッ素化合物の回収・分解に係る革新的技術の創出
研究代表機関琉球大学
研究代表者滝本 大裕研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3RF-2302】ポリエステル繊維の低エネルギーケミカルリサイクル技術の開発
研究代表機関(国研)産業技術総合研究所
研究代表者田中 真司研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3RF-2303】有機廃棄物の持続可能な高度分解処理を実現する光自己再生型不均一系フェントン触媒の開発
研究代表機関関西大学
研究代表者福 康二郎研究期間 2023(R5)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ