研究課題データベース
【課題番号】研究課題名 | 【1-1401】環境保全オフセット導入のための生態系評価手法の開発 |
研究代表機関 | (国研)森林総合研究所 |
研究代表者 | 岡部 貴美子 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1402】資源価値を引き出す次世代マテリアルストックに関する研究 |
研究代表機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 | 谷川 寛樹 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1403】愛知ターゲットの調和的達成のための生物多様性可視化技術の開発 |
研究代表機関 | 京都大学 |
研究代表者 | 北山 兼弘 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1404】簡易型乾式メタン発酵による養豚排水処理と発酵残渣の有効利用 |
研究代表機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 | 細見 正明 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1405】衛星リモートセンシングによる広域スケール生物多様性モニタリング及び予測手法の開発 |
研究代表機関 | 東京情報大学 |
研究代表者 | 原 慶太郎 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1406】一般市民の科学技術リテラシーと環境政策に関する合意形成のあり方に関する調査研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 青柳 みどり | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1407】二次的自然「里海」の短寿命生態系におけるブルーカーボン評価に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 矢部 徹 | 研究期間 |
2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1501】リスク評価技術と制度の連携を通じたリスクガバナンス |
研究代表機関 | 大阪大学 |
研究代表者 | 東海 明宏 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1502】アジアの民生用エネルギー需要構造と将来予測に関するプラットフォーム構築 |
研究代表機関 | (株)住環境計画研究所 |
研究代表者 | 中上 英俊 | 研究期間 |
2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1601】循環型社会政策の効果評価と導入支援のための資源利用・廃棄物処理モデルの構築 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 大迫 政浩 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1602】フィールド調査とロボット・センサ・通信技術をシームレスに連結する水域生態系モニタリングシステムの開発 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 海津 裕 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1603】総合的アプローチによる東南アジア地域での分散型生活排水処理システムの普及に関する研究 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 蛯江 美孝 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1604】ミズアブの機能を活用した革新的資源循環系の構築 |
研究代表機関 | (地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 |
研究代表者 | 藤谷 泰裕 | 研究期間 |
2016(H28)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1701】バライト共沈を用いた放射性核種の除去および固定化に関する研究 |
研究代表機関 | 東京大学 |
研究代表者 | 高橋 嘉夫 | 研究期間 |
2017(H29)年04月 - 2019(H31)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1702】放射性CsやSrで汚染された廃棄物の中間貯蔵と最終処分のための安定化技術に関する研究 |
研究代表機関 | 京都大学 |
研究代表者 | 米田 稔 | 研究期間 |
2017(H29)年04月 - 2020(R2)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1703】企業活動による生物多様性の影響評価のための指標と経済評価手法、及びモデルの開発に関する研究 |
研究代表機関 | (公財)地球環境戦略研究機関 |
研究代表者 | 吉田 謙太郎 | 研究期間 |
2017(H29)年04月 - 2020(R2)年03月 |
終了 |
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:B
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:B
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1801】SDGs目標達成に向けた統合的実施方法の包括的検討 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 藤田 壮 | 研究期間 |
2018(H30)年04月 - 2021(R3)年05月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
コロナ禍により研究期間が延長された課題 |
【課題番号】研究課題名 | 【1-1802】原子力事故データの総合解析による事故時の有害物質大気中動態評価法の高度化 |
研究代表機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 | 山澤 弘実 | 研究期間 |
2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:S
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1803】災害廃棄物対応力向上のための中小規模自治体向けマネジメント手法の開発 |
研究代表機関 | (国研)国立環境研究所 |
研究代表者 | 多島 良 | 研究期間 |
2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|
【課題番号】研究課題名 | 【1-1804】放射能汚染地域の生物で利用可能な遺伝的影響評価法の開発 |
研究代表機関 | 福島大学 |
研究代表者 | 兼子 伸吾 | 研究期間 |
2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 |
終了 |
研究の要旨 |
|
成果報告 |
|
中間評価 |
中間評価個票
評価ランク:A
|
事後評価 |
事後評価個票
評価ランク:A
|