本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【5-1851】有機リン化合物曝露評価指標としての尿中ジアルキルリン酸の有効性の検証
研究代表機関名古屋市立大学
研究代表者上島 通浩研究期間 2018(H30)年04月 - 2021(R3)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-1901】蛍光顕微鏡法による大気アスベスト連続自動計測装置の開発と解体現場におけるアスベスト飛散状況の解明
研究代表機関広島大学
研究代表者黒田 章夫研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
アスベストの蛍光検出技術のインタビュー記事がScience Impact誌に掲載されます。
【課題番号】研究課題名【5-1902】底生生物に対する曝露経路と生物利用性を考慮した包括的な底質リスク評価手法の構築
研究代表機関東京大学
研究代表者中島 典之研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-1903】大気汚染対策効果評価のためのシミュレーション支援システムの研究開発
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者菅田 誠治研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【5-1904】ディーゼル車排出ガス後処理装置の耐久性能評価手法及び機能回復手法の研究
研究代表機関(国研)産業技術総合研究所
研究代表者内澤 潤子研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
『小規模・模擬排ガス条件でのディーゼル自動車排出ガス浄化触媒の性能および耐久性の評価方法』
【課題番号】研究課題名【5-1905】汚染土壌からの揮発量ポテンシャルの予測手法と揮発による摂取リスクの評価
研究代表機関東北大学
研究代表者駒井 武研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-1951】多環芳香族炭化水素類を含む粒子状物質が関与する新しい慢性咳嗽疾患に関する環境疫学的研究
研究代表機関金沢大学
研究代表者中村 裕之研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-1952】環境医薬品の魚類次世代生産への影響解析
研究代表機関長崎大学
研究代表者征矢野 清研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【5-1953】甲状腺ホルモン受容体結合化学物質の簡便スクリーニングと新規バイオマーカー探索
研究代表機関京都大学
研究代表者久保 拓也研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-1954】国内における生活由来化学物質による環境リスク解明と処理技術の開発
研究代表機関(公財)東京都環境公社(東京都環境科学研究所)
研究代表者西野 貴裕研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-1955】大気粒子中化学成分が小児のアレルギー及び生活習慣病の発症に及ぼす影響の解明
研究代表機関兵庫医科大学
研究代表者島 正之研究期間 2019(H31)年04月 - 2022(R4)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2001】気候変動に伴う黄砂の発生・輸送に関する変動予測とその検出手法に関する研究
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者清水 厚研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2002】環境化学物質の複合曝露による思春期の健康影響評価と曝露源の検討
研究代表機関北海道大学
研究代表者荒木 敦子研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
研究HP はこちら
【課題番号】研究課題名【5-2003】化学物質体内動態モデル及び曝露逆推計モデル構築システムの開発
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者磯部 友彦研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2004】国際民間航空機関の規制に対応した航空機排出粒子状物質の健康リスク評価と対策提案
研究代表機関東京都立大学
研究代表者竹川 暢之研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2005】播磨灘を例とした瀬戸内海の栄養塩管理のための物理―底質―低次生態系モデルの開発
研究代表機関愛媛大学
研究代表者森本 昭彦研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2006】水環境における新興・再興微生物リスク管理に向けた微生物起源解析の活用に関する研究
研究代表機関東京大学
研究代表者片山 浩之研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2007】PM2.5の脳循環および脳梗塞予後に及ぼす影響の解析
研究代表機関広島大学
研究代表者石原 康宏研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2101】土壌・水系における有機フッ素化合物類に関する挙動予測手法と効率的除去技術の開発
研究代表機関京都大学
研究代表者田中 周平研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【5-2102】オゾン生成機構の再評価と地域特性に基づくオキシダント制御に向けた科学的基礎の提案
研究代表機関京都大学
研究代表者梶井 克純研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ