本文へ

第9回 全国ユース環境活動発表大会

↓↓ 応募資料の請求はこちらから ↓↓

応募資料の請求

応募方法などについてわかりやすく説明している資料をすぐに入手できます。ご応募、お待ちしています!

↓↓ 応募資料の提出はこちらから ↓↓

応募資料の提出

クリック後、所定のフォームに応募資料をアップロードしてください。

第9回 全国ユース環境活動発表大会第9回 全国ユース環境活動発表大会会場で自分たちの活動を発表したい!ほかの高校と交流したい今年の
		テーマは発表と交流です!

第9回 全国ユース環境活動発表大会 会場開催決定!
今年のテーマは、発表と交流です!

「全国ユース環境活動発表大会」とは・・・

「全国ユース環境活動発表大会」は、高校生のみなさんが取り組む環境活動やSDGs活動を
全国に向かって発表する大会です。
日ごろの活動の成果を発表し、たくさんの人たちに伝えてください!
表彰式では環境大臣賞をはじめ出場全校に賞状の授与をいたします。
また、この大会は、他校との交流を大切にしています。
他校の活動を知ることは大変に参考になりますよ!

大会実施概要は以下より、ご確認ください。

大会実施概要はこちら(クリックするとPDFが開きます)
大会実施概要サムネイル

応募要領

ステップ1応募するためには・・・

まずは、「応募資料」を入手してください。
↓↓ 応募資料の請求はこちらから ↓↓

応募資料の請求

応募方法などについてわかりやすく説明している資料を
すぐに入手できます。ご応募、お待ちしています!

ステップ2資料を入手したら・・・ ご応募!

必要事項をご記入の上、当ホームページから応募してください。
クリック後、所定のフォームに応募資料をアップロードしてください。
  詳しくは、入手する資料の中の「応募のご案内」をご覧ください。

応募締切2023 年11 月6 日(月)18:00 必着

応募資料の提出

募集内容

募集内容
地球温暖化対策、脱炭素、生物多様性の保全、自然共生、資源循環など「環境」に関わる活動、「持続可能な開発目標(SDGs)」の目標達成に資する活動
応募資格
環境活動、SDGs 活動を実践する高校生等の団体
全国の高等学校、高等専門学校(高等学年)、中等教育学校(4 ~ 6 年生)の部活動、委員会、有志団体等。
環境活動の実践者が高校生であれば応募可能。
高校や所属団体を通じて応募してください(高校以外の環境
活動団体や地域団体も可能)。
審査基準
以下の観点から総合的に評価いたします。
  • 自主性
  • 着眼点
  • 協働
  • 改善度
  • 発信力
  • SDGs観点
交通費
地方大会、全国大会ともに、各団体の高校生と引率者の往復交通費を規定に基づいて支給させていただきます。(高校生5 名と引率者1 名・合計6 名様分まで)

応募資料を作成するときのヒント

◇出場高校と大会結果(表彰)をご覧いただけます。
◇出場高校の発表の模様を動画でご覧いただけます。

前年度・各地方大会の全体の様子

①各地方大会の大会結果 ②出場高校の発表の模様(総集編 動画)を見ることができます。

前年度・各地方大会の高校別データ

全国の高校生が、環境活動やSDGs活動に熱心に取り組んでいます。
以下、今年度応募いただいた全高校の活動内容をPDFとYouTubeでご覧いただけます。 ※応募校は学校名、チーム名、活動タイトルのみ

③活動紹介(高校別 PDF) ④YouTube(高校別 発表動画)を見ることができます。

<ユース事業についてのお問合せ>

全国ユース環境ネットワーク事務局
TEL:044-520-9505
Email:youth@erca.go.jp

地球環境基金の公式SNS

  • 地球環境基金 インスタグラム(別ウィンドウ)
  • 地球環境基金 Twitter(別ウィンドウ)

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ