本文へ

研究課題データベース

研究課題名・キーワード
研究区分研究区分のヘルプ
研究領域研究領域/戦略的研究開発のヘルプ
研究開始年度
研究課題番号
研究状況(実施中/終了)

検索結果一覧

表示順:
【課題番号】研究課題名【3CN-2204】地域企業を中核としたLMO系リチウムイオン電池域内循環システムの提案
研究代表機関東北大学
研究代表者渡邉 賢研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3CN-2205】微細藻類からの油脂抽出におけるポリマー系凝集剤の影響の解明
研究代表機関名古屋大学
研究代表者山本 徹也研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3G-2001】地域産業と連携した下水汚泥肥料の事業採算性の高い循環システムの構築
研究代表機関鹿児島工業高等専門学校
研究代表者山内 正仁研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3G-2002】リサイクル炭素繊維を原料とした連続繊維強化複合材料部材の開発
研究代表機関岐阜大学
研究代表者仲井 朝美研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3G-2101】非接触型ごみ収集システムの開発と社会実装に向けたシナリオ構築
研究代表機関早稲田大学
研究代表者小野田 弘士研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3G-2102】工程内廃材使用による廉価高強度チタン合金開発と応用
研究代表機関大阪大学
研究代表者近藤 勝義研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:S
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3G-2103】ジオポリマーコンクリートに資する木質バイオマス燃焼灰の資源化技術の実証開発
研究代表機関北九州市立大学
研究代表者高巣 幸二研究期間 2021(R3)年04月 - 2024(R6)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3G-2201】ごみの排出・収集時における感染防止対策に関する研究
研究代表機関(国研)国立環境研究所
研究代表者山田 正人研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3G-2202】地域特性によるプラスチック回収資源化システムのモデル・シナリオ形成
研究代表機関福岡大学
研究代表者鈴木 慎也研究期間 2022(R4)年04月 - 2025(R7)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3G-2401】廃棄物由来等の未利用熱の蓄熱輸送による蒸気回生システムの開発
研究代表機関東京大学
研究代表者藤井 祥万研究期間 2024(R6)年04月 - 2026(R8)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3G-2501】混紡繊維の分別・リサイクル技術の開発
研究代表機関大阪大学
研究代表者宇山 浩研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3G-2502】ポリオレフィン系プラスチックのケミカルリサイクル技術の実証開発
研究代表機関大阪公立大学
研究代表者田村 正純研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3G-2503】成長志向型プラスチック資源循環技術の実用化を促進する多面的実証
研究代表機関京都大学
研究代表者矢野 浩之研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3J-2001】廃棄物処理システムの強靭化に貢献する固化式処分システムの社会実装研究
研究代表機関九州大学
研究代表者島岡 隆行研究期間 2020(R2)年04月 - 2023(R5)年03月 終了
研究の要旨
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:S
【課題番号】研究課題名【3J-2501】現場ニーズに立脚した分別・収集運搬・選別プロセスにおけるAI・ロボティクスソリューションの実用化開発
研究代表機関早稲田大学
研究代表者小野田 弘士研究期間 2025(R7)年04月 - 2028(R10)年03月 実施中
研究の要旨
【課題番号】研究課題名【3J143002】プラスチックと金属の結合物を分離する実用機(MPセパレーター)の開発と分離材料の再資源化の促進
研究代表機関有限会社サンプラスチック
研究代表者三島 克己研究期間 2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:C
【課題番号】研究課題名【3J153001】スラッジ再生セメントと産業副産物混和材を併用したクリンカーフリーコンクリートによる鉄筋コンクリート部材の開発研究
研究代表機関鹿島建設株式会社
研究代表者閑田 徹志研究期間 2015(H27)年04月 - 2018(H30)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3J173001】震災からの迅速復旧のためのレジリエントな最終処分場の実用化
研究代表機関九州大学
研究代表者島岡 隆行研究期間 2017(H29)年04月 - 2020(R2)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3J173002】容器リサイクル樹脂を利用したWPC用表面処理木粉の開発
研究代表機関トクラス株式会社
研究代表者大峠 慎二研究期間 2017(H29)年04月 - 2020(R2)年03月 終了
成果報告
中間評価 中間評価個票 評価ランク:A
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A
【課題番号】研究課題名【3K143001】巨大地震に耐えうる環境安全で堅牢な最終処分場の新技術開発に関する研究
研究代表機関九州大学
研究代表者島岡 隆行研究期間 2014(H26)年04月 - 2017(H29)年03月 終了
成果報告
事後評価 事後評価個票 評価ランク:A

環境研究総合推進費

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9509 FAX:044-520-9660

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ