C1-05 東南アジア地域における再生材データバンクの活用およびビジネスモデルの構築
研究開発責任者
増井 祐介(長瀬産業株式会社)
研究開発概要
目的
日系自動車メーカーがELV規則案に基づく再生材利用率目標を達成するため、本SIP参画機関が開発する成果(PLA-NETJ、再生材データバンク等)を東南アジア地域に展開し、当該地域内から安定的に再生材を供給する仕組みを構築すること。
内容・目標
- 東南アジア地域の再生材調達
- 安定的な再生材市場の形成を念頭におき、国内だけでなく東南アジア地域も含めた再生材データバンクを構築するためにタイ・ベトナムの再生材を調達する。C1-02再生材データバンクと連携して、東南アジア地域の再生材のデータを蓄積する。また、ELV対応実証実験で使用するための再生材サンプルの調達を実施する。ELV規則案対応の実証実験で使用するための再生材サンプルの調達も実施する。
- 再生材利用拡大に必要な情報の収集・整理
- タイ・ベトナムにおける再生材バリューチェーンの構築に必要な情報を収集・整理し、同地域で再生材の流通および利用を拡大させるためのベストプラクティスを提案する。
- ビジネスモデルの検討
- 本SIPを通じて実証される再生材データバンク、PLA-NETJ、SIPラボを活用した再生材の品質向上などを東南アジア地域に展開することを念頭においたビジネスモデルの構築を検討する。
- 東南アジア地域へ展開可能な国際規格の検討・普及
- 本SIPが関係省庁と連携してルール形成・国際標準化に向けた取組みを推進していくことから、これらの動きと連動して東南アジア地域での動向を調査する。そのうえで、東南アジア地域で日本がとるべき行動案を提案する。