本文へ
サイトマップ
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
English
サイト内検索
文字サイズ変更
メニュー
検索
機構ホーム
アスベスト(石綿)健康被害の救済
汚染負荷量賦課金申告のご案内
大気環境・ぜん息などの情報館
環境研究総合推進費
地球環境基金の情報館
PCB廃棄物処理助成業務
最終処分場維持管理積立金管理業務
予防事業について
ぜん息などの情報館
大気環境の情報館
ERCAイベント情報
パンフレット・ツール
機構ホーム
>
大気環境・ぜん息などの情報館
>
ぜん息などの情報館
>
ぜん息基礎知識
>
成人ぜん息
キーワードから知りたい情報を探す
あなたがいま困っているのは、どんなことですか?
もしかしてぜん息?と思っている方へ
はじめてぜん息と診断された方へ
長年治療しているのに、なかなかよくならない方へ
女性のぜん息患者さんへ
思春期のぜん息患者さんへ
高齢のぜん息患者さんへ
ぜん息を知る
ぜん息をコントロールする
成人ぜん息Q&A
知識編
ぜん息を知る
ぜん息とは
ぜん息のメカニズム・成人ぜん息の特徴
検査と診断
ぜん息と診断されるまで
日常生活におけるぜん息悪化の要因
喫煙、肥満、感染症、気象の変化など
治療
ぜん息の薬
そのほかの治療法
さまざまなぜん息
アスピリンぜん息(解熱鎮痛薬ぜん息)
運動誘発ぜん息
職業性ぜん息
ぜん息との合併に気をつけたい病気
COPDや鼻炎、GERD、ABPAなど
ぜん息と似ている病気
ぜん息以外のせきが出る病気、症状が似ている病気
社会のサポート体制
ぜん息の医療体制や社会のサポートについて
実践編
ぜん息をコントロールする
成人ぜん息の治療、治療の全体図
ぜん息治療の目標と治療の全体図
正しい吸入方法を身につけよう
吸入器の特徴と注意点
吸入器の種類と吸入補助器具
<吸入器別>正しい吸入方法
悪化因子の対策
室内環境を見直しましょう
日常生活の改善
自分のぜん息の状態を把握する
コントロール状態を調べよう
ピークフロー測定とぜん息日記
医療機関で客観的な評価を
発作が起こったら…
発作の程度の見極め方、対応の方法など
よりよい治療を受けるために
医療機関とのつき合い方
災害時の備え
災害時の備え、避難時の対応
ぜん息と旅行
海外での発作時の対応、環境の変化への対応など
成人ぜん息Q&A
病気について
治療について
日常生活について
Tweet
ぜん息などの情報館
ぜん息基礎知識
その他のアレルギー
慢性閉塞性肺疾患(COPD)基礎知識
WEB版すこやかライフ
ぜん息・COPDに関する相談
調査研究
統計情報
リンク集
adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。
このページの先頭へ