成人ぜん息の基礎知識 健康な人と変わらない日常生活を送れるようになること

実践編ぜん息をコントロールする

自分のぜん息の状態を把握する

医療機関で客観的な評価を

ぜん息のコントロール状態を調べるチェックテストや、ピークフロー測定、ぜん息日記などを使って、自分のぜん息の状態を自己評価(セルフモニタリング)することはとても重要です。しかしそれだけでなく、定期的に病院で目に見えない気道の状態を調べるための検査を受けましょう。

ここがポイント!

  • 定期的に病院で呼吸機能検査などを受けましょう。
  • 医師は、症状に加えて検査の結果から、今の治療で十分かどうか、薬の増減が必要かなどを判断します。

気道がせまくなっているかどうか調べる  呼吸機能検査

ぜん息患者さんの気道は、健康な人よりもせまく、空気が通りにくい状態です。
呼吸機能検査では、スパイロメータという機器を使って、気道がどのくらいせまくなっているのかを数値やグラフで表すことができます。
症状がなくても、呼吸機能検査の結果が悪い場合は、気道がせまくなっており、完全にはぜん息がよくなっていないということになります。

気道の炎症の状態を調べる  呼気NO測定

NO(一酸化窒素)は好酸球による炎症があると体の中で多くつくられます。そのため、吐く息に含まれるNOの量を測ることで、気道に起きている炎症の状態が数値でわかります。吸入ステロイド薬を使っていないと、結果が悪くなるため、きちんと薬を使っているかどうかの指標にもなります。

関連リンク

LINEで送る

成人ぜん息トップに戻る

このページの先頭へ