本文へ

地球環境基金便り No.50 (2021年3月発行)

助成活動レポート Field Voice
特定非営利活動法人 日本下水文化研究会

コミュニティの女性が中心になって、
スラムの衛生環境を改善していく

さらに多くのコミュニティへ

せっかく整備された設備も維持・管理されなければ、衛生環境も持続しないため、各コミュニティで発言機会が多く、周りから信頼されている女性を中心に管理組織を立ち上げました。主な業務として、利用ルールの取り決めと周知、共同設備の利用料の徴収、故障に備えた積立て、利用状況のモニタリングなどを行っています。また、メンバーには設備管理だけでなく、会計や行政への申請、住民からの要望・苦情の受付など、運営に必要な業務のトレーニングも実施しました。

写真1

お話を伺った事務局長の高村 哲さん(左)と酒井 彰さん(右)

住民へのアンケート調査では、「トイレが清潔になった」「水洗や手洗いが定着した」といった回答が高い割合を示していて、衛生環境が持続しているということが分かっています。

今後について酒井さんは「私たちの活動はあくまでもきっかけづくりであり、現地の住民が自主的に衛生環境を維持・管理できるようにすることが目的です。そのためには、ワークショップのカリキュラムや教材、管理業務マニュアルなどの汎用化を進め、そのうえでさらに多くのコミュニティにおいて展開できるよう、地方政府や現地NGOとも連携し、現地関係者によって衛生環境の改善が促進されていくように活動を進めていきたい」と話されました。

ワークショップの様子

家族の衛生や健康に関心の高い子育て中の女性を中心にワークショップを開催。各コミュニティ約100名(25名ずつ4回開催)が参加し、感染経路ごとの下痢症リスクの大きさを学び、生活行動を見直した。

コミュニティの女性たちが
イニシアティブをとる

女性を中心とした管理組織が形成され、新しい設備の利用ルールが決められた。このコミュニティ組織が自主的に設備の維持・管理を行っている。

2枚の写真

改善後のトイレの手洗い場(右)/新しい深井戸(左)

給水設備、手洗い場の設置によって衛生行動が習慣化されるようになった。ルールに従って水くみが行われるように、前面の扉は時間を決めて開けるように管理されている。

特定非営利活動法人
日本下水文化研究会

活動名
バングラデシュ都市スラムにおける衛生行動の変容促進と衛生環境の形成
所在
東京都千代田区
URL
http://www.jca.apc.org/jade/index.htm
SDGsの目標
  • 01 貧困をなくそう
  • 03 すべての人に健康と福祉を
  • 06 安全な水とトイレを世界中に
  • 17 パートナーシップで目標を達成しよう

No.50 トップページへ

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • Lineでシェア

地球環境基金の公式SNS

  • 地球環境基金 インスタグラム(別ウィンドウ)
  • 地球環境基金 Twitter(別ウィンドウ)
アドビ公式サイト(新しいウィンドウで開きます) adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。

地球環境基金 Japan Fund for Global Environment

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2192

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ