(公財) みやぎ・環境とくらし・ネットワーク
脱炭素社会形成・気候変動対策
キリバス共和国におけるトロニバイ人材(環境マスター)育成プロジェクト
活動場所:キリバス
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
(認特) FoE Japan
脱炭素社会形成・気候変動対策
アジア太平洋地域での気候正義にもとづいた1.5度目標達成に向けた調査・提言活動
活動場所:アジア広域
- 活動報告
-
2022年度
(一社) カーフリーデージャパン
脱炭素社会形成・気候変動対策
ベトナムの典型的な農村景観が広がるタイビン省での自転車を核とした持続可能な交通まちづくり活動
活動場所:ベトナム
- 活動報告
-
2022年度
(特非) Class for Everyone
脱炭素社会形成・気候変動対策
地域のナラ枯れ材を活用した炭の蓄電池製作
活動場所:神奈川県相模原市
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
(一社) 南紀自然エネルギー
脱炭素社会形成・気候変動対策
色川地区暮らしの脱炭素プロジェクト及び自然エネルギー学校の近隣展開
活動場所:和歌山県
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
(特非) 若桜・こらぼ企画
脱炭素社会形成・気候変動対策
小水力発電をもっと身近に-若桜町小水力発電パーク化計画-
活動場所:鳥取県若桜町
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
(特非) 環境エネルギー政策研究所
脱炭素社会形成・気候変動対策
地域に根ざした地産地消エネルギーシステム(温熱・電力・蓄電等)の普及モデル構築と政策提言、社会実装化
活動場所:東京都、日本全域
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
(公財) 公害地域再生センター(あおぞら財団)
脱炭素社会形成・気候変動対策
誰ひとり取り残さない! 気候変動を構造的にとらえ未来につなげる教育プログラムづくり
活動場所:大阪府
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
(一社) 全国ご当地エネルギー協会
脱炭素社会形成・気候変動対策
地域参加型温暖化対策としての「ご当地エネルギー地産地消」の仕組みづくり・協働・実装
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度
(一社) 環境政策対話研究所
脱炭素社会形成・気候変動対策
脱炭素社会づくりに向けた熟議の輪を拡げる
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度
(一社) 自然エネルギー共同設置推進機構(NECO)
脱炭素社会形成・気候変動対策
自然エネルギー100%を目指す「持続可能まちづくり」。電気・熱・交通での省エネ/シェア/創エネ
活動場所:長野県
- 活動報告
-
2022年度
(特非) 生ごみリサイクル全国ネットワーク
脱炭素社会形成・気候変動対策
通気式生ごみ保管容器「生ごみカラット」を使用した地球温暖化対策
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度
パワーシフト・キャンペーン運営委員会
脱炭素社会形成・気候変動対策
市民や事業所の再エネ電力選択による持続可能な再エネ社会の構築
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度
縁パワーしまね
脱炭素社会形成・気候変動対策
自然エネルギーで島根を持続可能で豊かな地域に
活動場所:山陰
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
(認特) 気候ネットワーク
脱炭素社会形成・気候変動対策
1.5℃目標実現のためのパフォーマンス評価と政策導入・対策実施支援
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
(公財) 京都市環境保全活動推進協会
脱炭素社会形成・気候変動対策
脱炭素ライフスタイルの実践に向けての多面的アプローチ
活動場所:京都府京都市
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
(一社) 日本サステイナブル・レストラン協会
脱炭素社会形成・気候変動対策
FMGの認知度を広げることで飲食店を軸にフードシステムのサステナビリティを推進する(オーガニック野菜、持続可能な水産資源、食品ロスの低減、自然エネルギーの使用を促す)
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
アースデイ東京
脱炭素社会形成・気候変動対策
NPO/NGO団体の国外ネットワークと学びの場を提供する「アースデイグローバルサミット」開催
活動場所:東京都
- 活動報告
-
2022年度
2023年度
2024年度
Climate Action Network Japan (CAN-Japan)
脱炭素社会形成・気候変動対策
パリ協定の目標達成のための国内制度への政策提言と対話
活動場所:日本全域
- 活動報告
-
2022年度