助成先団体を対象に実施したアンケートの結果では、資金調達や広報・情報発信といった団体の組織基盤強化に対する情報提供や団体間の意見交換会に対するご要望が多く寄せられました。
そこで今年度は、ポストコロナに向けたさらなる活動推進のために、活動の土台となる団体組織の強化と、他団体の現状や今後の展開を知ることができる情報収集の場として、4つのテーマに分けた「環境NGO/NPOのための組織基盤強化研修」を開催します。
組織の管理者・マネージャー、ボランティアやコミュニティのマネジメント担当の方を対象に、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による組織の変化、人材面の組織づくりの観点について学びます。
組織の代表・幹部・プロジェクトリーダーを対象に、協働・コレクティブインパクトとは、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による協働の難しさ、中間支援的役割の重要性について学びます。
広報・情報発信・マーケティング担当、事業担当の方を対象に、広報・マーケティング戦略の基本、SNS等の具体的施策の特徴・活用のポイントについて学びます。
組織の代表・幹部、ファンドレイジング担当の方を対象に、ファンドレイジング戦略の基本、ファンドレイジングのオンライン対応のポイントについて学びます。
定員 20名程度(申込数が定員を超えた場合は、抽選とさせていただきます)
実施形態 Web会議システム(Zoom)を活用し、オンラインで実施
五井渕 利明氏
NPO法人CRファクトリー 副理事長
2011年NPO法人CRファクトリーに参画。数多くのコミュニティやプロジェクトを中核として運営してきた実績から、幅広い知見やバランス感覚に定評がある。また、行政職員としての勤務経験から、市民・行政の協働を両面から支援できることに強みがある。認定NPO法人かものはしプロジェクト日本事業マネジャー、一般社団法人JIMI-Lab代表理事
堤 大介 氏
ファンドレイジング・コンサルタント/上級ウェブ解析士
1986年北海道生まれ栃木県育ち 筑波大学第一学群社会学類卒。大学卒業後、2010年に楽天株式会社に新卒入社。新規事業開発系部門にて広告企画、マーケティング、webディレクション、事業開発などに従事し6年間勤務。2011年よりプロボノとして複数のNPOの支援、立ち上げを経験。2016年5月より株式会社PubliCoにて、非営利組織の戦略コンサルタントとして2年間従事。2018年4月より株式会社STYZに参画し、非営利組織向け寄付プラットフォームSyncableのサービス開発、コンサルティング部門の立ち上げを行い、2019年5月に公益組織支援のコンサルタントとして独立。支援テーマはビジョン・ミッション策定、事業計画立案、ファンドレイジング、Webマーケティング、ボランティアマネジメントなど。