本文へ

助成について

2025年度の助成先

2025年度助成先団体交付金額はこちら

北海道・東北エリア

(特非) いきものいんく 総合環境教育

ACTY

廃校を活用した総合環境教育施設の設立

活動場所:北海道

活動報告
2024年度

(特非) いぶり自然学校 森林保全・緑化

いぶり自然学校

カーボンニュートラル実現のための市民主体の里山蓄養による脱炭素型里山林保全活動

活動場所:北海道

活動報告
2024年度

(特非) 富良野自然塾 脱炭素社会形成・気候変動対策

富良野自然塾

脱炭素社会に向けた観光地の取り組み「ゼロカーボン・トラベラー」推進事業

活動場所:北海道

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 丸瀬布昆虫同好会 総合環境教育

丸瀬布昆虫同好会

昆虫の学習で地域の環境を知る

活動場所:北海道

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) コミュニティシンクタンクいんくるらぼ 総合環境保全活動

コミュニティシンクタンクいんくるらぼ

ヒト、モノ、コトが循環する人にも環境にも優しい福祉型エコビレッジの計画づくり

活動場所:北海道

活動報告
2025年度

(一社) ふとひらく 総合環境保全活動

ふとひらく

リジェネラティブ(環境再生型)農と暮らしづくり〜個人・家庭・小さな地域から始められる取組の提案と実践〜

活動場所:北海道

活動報告
2025年度

(特非) ストランディングネットワーク北海道 その他の環境保全活動

ストランディングネットワーク北海道

北海道いるか・くじら110番~調査研究ネットワーク基盤の強化と社会への成果還元事業~

活動場所:北海道

活動報告
2025年度

(特非) EnVision 環境保全事務所 自然保護・保全・復元

EnVision 環境保全事務所

地域でネイチャーポジティブを達成するための体制構築と実践の仕組みづくり~博物館を中核として環境保全×GISで課題解決を目指す~

活動場所:北海道

活動報告
2025年度

(特非) ACTY 総合環境教育

ACTY

八戸圏域の自然環境を人の関わりで守る
~SDG'sで無駄をなくし生態系サービスを意識したライフスタイルを推進する体制構築~

活動場所:青森県

活動報告
2024年度

(一社) わのまち 総合環境教育

わのまち

地域自然体験と次世代人材育成を通じた地域環境循環モデル実装プロジェクト

活動場所:青森県

活動報告
2025年度

白神サンガ・プロジェクトチーム 総合環境保全活動

白神サンガ・プロジェクトチーム

白神サンガ2025~白神山地周辺地域における自然環境保護活動と文化継承活動

活動場所:青森県

活動報告
2025年度

(一社) あきた地球環境会議 循環型社会形成

あきた地球環境会議

マレーシア・サバ州 Sustainable 海洋プロジェクト ~未来の海を守る高校生イニシアティブ~

活動場所:マレーシア

活動報告
2023年度 2024年度

鳥海山麓自然学校 自然保護・保全・復元

鳥海山麓自然学校

鳥海山東麓山村域におけるアカショウビンの棲むブナの森ビオトープの保全再生事業

活動場所:秋田県

活動報告
2024年度

カントリーパーク新浜 総合環境教育

カントリーパーク新浜

復興から発展へ ESDを基盤とした沿岸~都市部を包括した仙台のNature Positiveな街づくり

活動場所:宮城県

活動報告
2024年度

雁の里親友の会 自然保護・保全・復元

雁の里親友の会

希少ガン類の科学的知見に基づいた保全と市民科学の推進

活動場所:北海道、宮城県、秋田県

活動報告
2023年度 2024年度

(認特) みちのくトレイルクラブ 総合環境保全活動

みちのくトレイルクラブ

みちのく潮風トレイルにおける環境配慮型整備活動

活動場所:青森県、岩手県、宮城県、福島県

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 環境生態工学研究所 自然保護・保全・復元

環境生態工学研究所

松島湾SDGs(探そう 誰もが Go!!する社会)

活動場所:宮城県松島町

活動報告
2022年度 2023年度 2024年度

(特非) 勿来まちづくりサポートセンター 総合環境保全活動

勿来まちづくりサポートセンター

徐放性肥料カプセルの調査と対策及び海ゴミへの啓蒙活動

活動場所:福島県

活動報告
2023年度 2024年度

(認特) ふくしま再生の会 復興支援等

ふくしま再生の会

飯舘村の里山を守る

活動場所:福島県

活動報告
2024年度

(特非) 裏磐梯エコツーリズム協会 自然保護・保全・復元

裏磐梯エコツーリズム協会

磐梯山における侵略的外来種コウリンタンポポ防除活動

活動場所:福島県

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) フー太郎の森基金 復興支援等

裏磐梯エコツーリズム協会

市民の多様な利用で維持される農地モデルづくりと実践的「食育」講座開催

活動場所:福島県相馬市

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 南相馬サイエンスラボ 環境保全型農業等

南相馬サイエンスラボ

震災で学んだことを活かした食・エネルギー・水の自給と物質循環の重要性を学ぶ親子体験教育活動

活動場所:福島県

活動報告
2025年度

(特非) NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん 総合環境教育

NPO法人こどもと農がつながる給食だんだん

食と環境の繋がりを考えた給食の実践

活動場所:高知県、長野県、福島県、兵庫県

活動報告
2025年度

地球環境基金の公式SNS

  • 地球環境基金 インスタグラム(別ウィンドウで開く)
  • 地球環境基金 X(旧Twitter)(別ウィンドウで開く)
adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。

地球環境基金 Japan Fund for Global Environment

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2192

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ