本文へ

助成について

2025年度の助成先

2025年度助成先団体交付金額はこちら

関東エリア

(一社) やさび 総合環境保全活動

やさび

上青柳モデル〜資材生産地としての放棄里山整備〜

活動場所:茨城県

活動報告
2025年度

(特非) 埼玉ハンノウ大学 総合環境教育

埼玉ハンノウ大学

リバービーチ・キャンパス
飯能河原(埼玉県飯能市)周辺の河川環境保全のための啓発・教育活動

活動場所:埼玉県

活動報告
2024年度

(特非) 三番瀬フォーラム 大気・水・土壌環境保全

三番瀬フォーラム

東京湾三番瀬の環境再生活動

活動場所:千葉県

活動報告
2024年度

(特非) Aqua Dream Project 大気・水・土壌環境保全

Aqua Dream Project

幕張の浜ビーチクリーン(ゴミアート&トレGOMI大会含む)

活動場所:千葉県

活動報告
2025年度

(特非) ECOPLUS 総合環境保全活動

ECOPLUS

海面上昇による沿岸部からの移転者や離島移民の急増などで深刻化しているミクロネシア連邦ヤップ島でのトイレ汚水の浄化対策の確立

活動場所:ミクロネシア連邦

活動報告
2024年度

(特非) 日本オランウータン・リサーチセンター 自然保護・保全・復元

日本オランウータン・リサーチセンター

マレーシア・ダナムバレイ保護区におけるオランウータンの長期調査を基盤とした、人材育成事業

活動場所:マレーシア

活動報告
2024年度

(特非) 日本水循環文化研究協会 総合環境教育

日本水循環文化研究協会

バングラデシュ都市貧困地区における水・衛生施設の持続的管理に向けたコミュニティの能力形成

活動場所:バングラデシュ

活動報告
2024年度

(特非) 小笠原海洋島研究会 自然保護・保全・復元

小笠原海洋島研究会

小笠原諸島父島中通島における固有ハナバチ類の保全活動

活動場所:東京都小笠原村

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 環境エネルギー政策研究所 脱炭素社会形成・気候変動対策

環境エネルギー政策研究所

地域主導の再エネ電力・温熱の社会実装と自治体EV化戦略形成

活動場所:日本全域、デンマーク、ドイツ

活動報告
2024年度

(一社) 暮らしのデザイン室 循環型社会形成

暮らしのデザイン室

チャリティショップの普及によりチャリティ文化の機運を高めながらゴミ削減に貢献する活動

活動場所:東京都

活動報告
2024年度

(一財) CSOネットワーク 総合環境保全活動

CSOネットワーク

都 環境・社会・経済の統合された持続可能な発展のための、サステナビリティ情報開示調査を踏まえた、企業と市民社会セクターの質の高いエンゲージメントの仕組みづくり

活動場所:東京都、富山県、佐賀県、静岡県等

活動報告
2024年度

持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム 総合環境教育

持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム協会

日本の若者を巻き込み、その他のステークホルダーとの協働を通じて、政策提言及びキャンペーン、又それらに資する能力開発(キャパシティーデベロップメント)の実施

活動場所:東京都

活動報告
2024年度

青年環境NGO Climate Youth Japan 総合環境保全活動

青年環境NGO Climate Youth Japan

具体的な施策内容に焦点を当てたアドボカシーとユースの社会的影響力拡大

活動場所:日本全域

活動報告
2024年度

(特非) センスオブアース・市民による自然共生パンゲア 総合環境教育

センスオブアース・市民による自然共生パンゲア

ビオトープがつなぐ板橋の自然プロジェクト

活動場所:東京都(板橋区)

活動報告
2024年度

(特非) 太陽光発電所ネットワーク 脱炭素社会形成・気候変動対策

太陽光発電所ネットワーク

気候変動対策と脱炭素社会に向けた太陽光エネルギーの普及・活用拡大

活動場所:岩手、東京、埼玉、神奈川、千葉、静岡、滋賀、京都、兵庫ほか

活動報告
2024年度

(特非) 東京労働安全衛生センター 大気・水・土壌環境保全

東京労働安全衛生センター

大気汚染防止法改正に伴うアスベスト飛散防止対策及び災害時のアスベストばく露防止対策におけるリスクコミュニケーションの普及・啓発活動

活動場所:東京都

活動報告
2024年度

(一社) SDGs市民社会ネットワーク 総合環境保全活動

SDGs市民社会ネットワーク

SDGsの達成を目指す政治的意思決定のプロセスに市民社会が十分に参画できる仕組みを実現させ、市民社会が社会の変革の担い手として活動を推進できる状態を目指す政策提言活動

活動場所:日本全域

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 銀座ミツバチプロジェクト 循環型社会形成

銀座ミツバチプロジェクト

持続可能な循環型社会・地域共生の構築

活動場所:東京都

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会 森林保全・緑化

持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会

自伐型林業施業地の生物多様性保全調査及び自然共生サイト登録の促進

活動場所:日本全域

活動報告
2023年度 2024年度

(一社) 全国ご当地エネルギー協会 脱炭素社会形成・気候変動対策

全国ご当地エネルギー協会

地域GX加速化に向けた地域PPA等仕組みづくり・協働・実装

活動場所:日本全域

活動報告
2023年度 2024年度

(特非) 地球のしごと大學 総合環境教育

地球のしごと大學

農山漁村の山林や農地の環境改善に貢献できる人材を育成し、農山漁村との出会いを創出する「地球のしごと大學」という活動

活動場所:千葉県、埼玉県

活動報告
2023年度 2024年度

(一社) トレイルブレイズハイキング研究所 総合環境教育

トレイルブレイズハイキング研究所

東海自然歩道を長く歩くことによる環境意識の啓発活動

活動場所:北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、長野県、山梨県、宮崎県

活動報告
2023年度 2024年度

パワーシフト・キャンペーン運営委員会 脱炭素社会形成・気候変動対策

パワーシフト・キャンペーン運営委員会

市民や事業所の再エネ電力選択による持続可能な再エネ社会の構築

活動場所:日本全域

活動報告
2023年度 2024年度

(一社) Media is Hope 脱炭素社会形成・気候変動対策

Media is Hope

日本版CCNow立ち上げ、運営

活動場所:東京都

活動報告
2023年度 2024年度

(認特) アースウォッチ・ジャパン 総合環境保全活動

アースウォッチ・ジャパン

自然環境の適正な利用に向けた自然観測基盤強化プロジェクト

活動場所:山梨県、沖縄県他

活動報告
2024年度

国際自然保護連合日本委員会 自然保護・保全・復元

国際自然保護連合日本委員会

ネイチャーポジティブ日本イニシアティブの立ち上げと展開

活動場所:東京都

活動報告
2024年度

(特非) 市民電力連絡会 脱炭素社会形成・気候変動対策

市民電力連絡会

地域・市民主導による地産地消型再エネ導入促進プラットフォーム「再エネ発電所いちば」の構築

活動場所:東京都

活動報告
2024年度

(一社) カーフリーデージャパン 総合環境保全活動

カーフリーデージャパン

ベトナム・バックトゥアン村の農村・自然体験学習を通じたエコツーリズムの環境づくり

活動場所:ベトナム

活動報告
2025年度

(特非) 環境修復保全機構 総合環境保全活動

環境修復保全機構

カンボジア国シェムリアップ州スヴァイレウ郡における持続可能な森林資源の保全・再生・利用システムの構築を通した環境教育の推進

活動場所:カンボジア

活動報告
2025年度

(認特) HANDS 総合環境保全活動

HANDS

ケニアのコミュニティと取り組む生物多様性保全と普及

活動場所:ケニア

活動報告
2025年度

(特非) アジア太平洋資料センター(PARC) 総合環境保全活動

アジア太平洋資料センター(PARC)

公正なエネルギー移行のための鉱物サプライチェーンデューディリジェンス強化を求める国際調査・啓発キャンペーン

活動場所:日本全域、フィリピン、インドネシア、フィジー、チリ

活動報告
2025年度

(特非) アフリカ日本協議会 総合環境保全活動

アフリカ日本協議会

第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を通じた国際的な環境・開発資金および債務課題に関する政策提言事業

活動場所:東京都

活動報告
2025年度

(特非) さとやま学校・東京 環境保全型農業等

さとやま学校・東京

檜原村の循環型暮らしの記憶を未来につなぐ場づくり~在来品種の継承と活用

活動場所:東京都

活動報告
2025年度

(認特) 日本チョウ類保全協会 自然保護・保全・復元

日本チョウ類保全協会

チョウを通じた生物多様性の市民モニタリング調査における地域での取り組みの推進

活動場所:日本全域

活動報告
2025年度

(特非) 「日本で最も美しい村」連合 総合環境保全活動

「日本で最も美しい村」連合

日本の農山漁村の環境・景観・地域資源の継承を目指した、学習機会の提供、地域の担い手育成、自立したコミュニティ形成の支援

活動場所:日本全域

活動報告
2025年度

(認特) 水俣フォーラム 総合環境教育

水俣フォーラム

水俣病70年の経験の若い世代・国外への普及啓発と継承のための活動

活動場所:日本全域

活動報告
2025年度

(特非) 有害化学物質削減ネットワーク 大気・水・土壌環境保全

有害化学物質削減ネットワーク

新しい国際的な化学物管理枠組みGFCの推進に関する取り組みの情報発信、普及啓発活動

活動場所:日本全域

活動報告
2025年度

(公財) 日本自然保護協会 自然保護・保全・復元

日本自然保護協会

世界基準と整合性のある社会課題解決型自然共生サイト推進事業

活動場所:日本全域

活動報告
2025年度

(認特) UAPACAA国際保全パートナーズ 自然保護・保全・復元

UAPACAA国際保全パートナーズ

コンゴ民主共和国固有の大型類人猿ボノボの生息地、Mbali地区の森林生物多様性保全と自然再生に資する地場産業開発と収益化―絶滅危惧種の保護と持続可能な農村開発の両立

活動場所:コンゴ民主共和国

活動報告
2024年度

(特非) ダイヤモンド・フォー・ピース 総合環境保全活動

ダイヤモンド・フォー・ピース

リベリア共和国手掘りダイヤモンド採掘地域における環境保護と収入向上の両立モデル構築事業

活動場所:リベリア

活動報告
2022年度 2023年度 2024年度

(一社) 環境政策対話研究所 脱炭素社会形成・気候変動対策

環境政策対話研究所

日本版気候市民会議の普及・定着

活動場所:日本全域

活動報告
2023年度 2024年度

(認特) 森ノオト 循環型社会形成

森ノオト

布と手芸用品のリユースステーション【「めぐる布市」出口を広げるプロジェクト】

活動場所:神奈川県

活動報告
2023年度 2024年度

(公財) 地球環境戦略研究機関 国際生態学センター 総合環境教育

地球環境戦略研究機関 国際生態学センター

協同学習プログラムの実践を通じた自然の価値と子どもの声の影響に関する研究:ラオスにおける持続可能な村落土地利用・森林計画のためのネイチャーポジティブ行動の強化に向けて

活動場所:ラオス

活動報告
2025年度

(一社) あいあいネット 総合環境保全活動

あいあいネット

若い世代による地域の自然と文化の保全・活用を通じた、インドネシア・バリ島『自然文化まなびの村』の展開

活動場所:インドネシア

活動報告
2025年度

(特非) NPO法人游風 循環型社会形成

NPO法人游風

日本の森林資源の有効活用と石油製品の利用抑制に役立つ木の器「ワンウエイ和器」の製造事業の継承と普及活動

活動場所:神奈川県、大分県

活動報告
2025年度

(特非) Class for Everyone 脱炭素社会形成・気候変動対策

Class for Everyone

木炭蓄電池による地産地消型のエネルギー供給モデルを作り普及させる活動

活動場所:神奈川県

活動報告
2025年度

地球環境基金の公式SNS

  • 地球環境基金 インスタグラム(別ウィンドウで開く)
  • 地球環境基金 X(旧Twitter)(別ウィンドウで開く)
adobe readerダウンロード
PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。

地球環境基金 Japan Fund for Global Environment

〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー
独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金部
TEL:044-520-9505 FAX:044-520-2192

独立行政法人環境再生保全機構 ERCA

Copyright, Environmental Restoration and Conservation Agency. All rights Reserved.

ページトップ