(一社) Earth Company 総合環境保全活動
企業・学校・NPOなどあらゆる組織の環境配慮型オペレーションを支援するプログラム開発導入とアライアンス運営
活動場所:東京都
(特非) ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議 大気・水・土壌環境保全
子どもを守るための有害化学物質規制に関する普及啓発活動
活動場所:日本全域
(一社) 日本サステイナブル・レストラン協会 脱炭素社会形成・気候変動対策
FMGの認知度を広げることで飲食店を軸にフードシステムのサステナビリティを推進する(オーガニック野菜、持続可能な水産資源、食品ロスの低減、自然エネルギーの使用を促す)
活動場所:日本全域
(特非) 日本チョウ類保全協会 自然保護・保全・復元
チョウを通じた生物多様性の変化を把握するための市民参加のモニタリング体制の構築
活動場所:日本全域
(特非) 「日本で最も美しい村」連合 総合環境保全活動
失ったら二度と取り戻せない日本の農山漁村の景観や環境・文化を守り、地域資源を生かしながら美しい村としての自立を目指す活動
活動場所:日本全域
(特非) ラムサール・ネットワーク日本 環境保全型農業等
田んぼ10年プロジェクトの成果を引き継ぎ、ポスト2020生物多様性目標とSDGsを実現する田んぼの生物・文化多様性2030年プロジェクトの展開
活動場所:日本全域
アースデイ東京 脱炭素社会形成・気候変動対策
NPO/NGO団体の国外ネットワークと学びの場を提供する「アースデイグローバルサミット」開催
活動場所:東京都
(特非) 持続可能な環境共生林業を実現する自伐型林業推進協会 森林保全・緑化
自伐型林業施業地の生物多様性保全調査及び自然共生サイト登録の促進
活動場所:日本全域
(特非) 地球のしごと大學 総合環境教育
農山漁村の山林や農地の環境改善に貢献できる人材を育成し、農山漁村との出会いを創出する「地球のしごと大學」という活動
活動場所:千葉県、埼玉県
(一社) SDGs市民社会ネットワーク 総合環境保全活動
SDGsの達成を目指す政治的意思決定のプロセスに市民社会が十分に参画できる仕組みを実現させ、市民社会が社会の変革の担い手として活動を推進できる状態を目指す政策提言活動
活動場所:日本全域
(一社) トレイルブレイズハイキング研究所 総合環境教育
東海自然歩道を長く歩くことによる環境意識の啓発活動
活動場所:北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、長野県、山梨県、宮崎県
(一財)CSOネットワーク 総合環境保全活動
都 環境・社会・経済の統合された持続可能な発展のための、サステナビリティ情報開示調査を踏まえた、企業と市民社会セクターの質の高いエンゲージメントの仕組みづくり
活動場所:東京都、富山県、佐賀県、静岡県等
持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォーム 総合環境教育
日本の若者を巻き込み、その他のステークホルダーとの協働を通じて、政策提言及びキャンペーン、又それらに資する能力開発(キャパシティーデベロップメント)の実施
活動場所:東京都
(特非)太陽光発電所ネットワーク 脱炭素社会形成・気候変動対策
気候変動対策と脱炭素社会に向けた太陽光エネルギーの普及・活用拡大
活動場所:岩手、東京、埼玉、神奈川、千葉、静岡、滋賀、京都、兵庫ほか
(特非)東京労働安全衛生センター 大気・水・土壌環境保全
大気汚染防止法改正に伴うアスベスト飛散防止対策及び災害時のアスベストばく露防止対策におけるリスクコミュニケーションの普及・啓発活動
活動場所:東京都
(特非)ECOPLUS 総合環境保全活動
海面上昇による沿岸部からの移転者や離島移民の急増などで深刻化しているミクロネシア連邦ヤップ島でのトイレ汚水の浄化対策の確立
活動場所:ミクロネシア連邦
(特非)日本オランウータン・リサーチセンター 自然保護・保全・復元
マレーシア・ダナムバレイ保護区におけるオランウータンの長期調査を基盤とした、人材育成事業
活動場所:マレーシア
(認特) エバーラスティング・ネイチャー 自然保護・保全・復元
小笠原産アオウミガメの保全を目的とした伊豆諸島における調査研究の協力体制の構築と、調査および情報収集による繁殖地以外での同種の脅威状況把握
活動場所:関東、伊豆諸島
(認特)UAPACAA国際保全パートナーズ 自然保護・保全・復元
コンゴ民主共和国固有の大型類人猿ボノボの生息地、Mbali地区の森林生物多様性保全と自然再生に資する地場産業開発と収益化―絶滅危惧種の保護と持続可能な農村開発の両立
活動場所:コンゴ民主共和国、カメルーン、ブータン