(特非) ECOPLUS 総合環境保全活動
海面上昇による沿岸部からの移転者や離島移民の急増などで深刻化しているミクロネシア連邦ヤップ島でのトイレ汚水の浄化対策の確立
活動場所:ミクロネシア連邦
(特非) ダイヤモンド・フォー・ピース 総合環境保全活動
リベリア共和国手掘りダイヤモンド採掘地域における環境保護と収入向上の両立モデル構築事業
活動場所:リベリア
(一財) CSOネットワーク 総合環境保全活動
都 環境・社会・経済の統合された持続可能な発展のための、サステナビリティ情報開示調査を踏まえた、企業と市民社会セクターの質の高いエンゲージメントの仕組みづくり
活動場所:東京都、富山県、佐賀県、静岡県等
(一社) SDGs市民社会ネットワーク 総合環境保全活動
SDGsの達成を目指す政治的意思決定のプロセスに市民社会が十分に参画できる仕組みを実現させ、市民社会が社会の変革の担い手として活動を推進できる状態を目指す政策提言活動
活動場所:日本全域
(特非) 喜界島サンゴ礁科学研究所 総合環境保全活動
奄美群島における環境サスティナビリティを目指したサンゴ礁保全と教育、地域システムの循環形成
活動場所:鹿児島県
CENTER FOR LAW & POLICY AFFAIRS 総合環境保全活動
Ensure pollution free Dhaka City to reduce NCDs risk factor for Urban Population 市民発の政策提言により、NCD(国別削減目標)リスク要因を軽減し、大気汚染のない都市ダッカを目指す
活動場所:バングラデシュ
(一社) あいあいネット 総合環境保全活動
若い世代による地域の自然と文化の保全・活用を通じた、インドネシア・バリ島『自然文化まなびの村』の展開
活動場所:インドネシア
(特非) イカオ・アコ 総合環境保全活動
プラスチックゼロから始まる持続可能な観光地づくり~フィリピンMarcelo村における実践~
活動場所:フィリピン
(一社) カーフリーデージャパン 総合環境保全活動
ベトナム・バックトゥアン村の農村・自然体験学習を通じたエコツーリズムの環境づくり
活動場所:ベトナム
(特非) 環境修復保全機構 総合環境保全活動
カンボジア国シェムリアップ州スヴァイレウ郡における持続可能な森林資源の保全・再生・利用システムの構築を通した環境教育の推進
活動場所:カンボジア
(認特) HANDS 総合環境保全活動
ケニアのコミュニティと取り組む生物多様性保全と普及
活動場所:ケニア
(特非) こどもアート 総合環境保全活動
まちごみ(廃材・端材)をこどもたちのアート活動へ利活用、Gurure:(ぐるり)プロジェクト
活動場所:京都府
(特非) コミュニティシンクタンクいんくるらぼ 総合環境保全活動
ヒト、モノ、コトが循環する人にも環境にも優しい福祉型エコビレッジの計画づくり
活動場所:北海道
(特非) ふたみラボ 総合環境保全活動
SDGsの推進による地域づくり
活動場所:愛媛県
(一社) ふとひらく 総合環境保全活動
リジェネラティブ(環境再生型)農と暮らしづくり〜個人・家庭・小さな地域から始められる取組の提案と実践〜
活動場所:北海道
(一社) やさび 総合環境保全活動
上青柳モデル〜資材生産地としての放棄里山整備〜
活動場所:茨城県
(特非) 英田上山棚田団 総合環境保全活動
上山棚田共育プロジェクト〜生態系の保全と都市農村交流による棚田の活用
活動場所:岡山県
(特非) アジア太平洋資料センター(PARC) 総合環境保全活動
公正なエネルギー移行のための鉱物サプライチェーンデューディリジェンス強化を求める国際調査・啓発キャンペーン
活動場所:日本全域、フィリピン、インドネシア、フィジー、チリ
(特非) アフリカ日本協議会 総合環境保全活動
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)を通じた国際的な環境・開発資金および債務課題に関する政策提言事業
活動場所:東京都
NPO地域づくり工房 総合環境保全活動
全国風穴ネットワークによる国際交流の推進
活動場所:長野県
(特非) 「日本で最も美しい村」連合 総合環境保全活動
日本の農山漁村の環境・景観・地域資源の継承を目指した、学習機会の提供、地域の担い手育成、自立したコミュニティ形成の支援
活動場所:日本全域
(一社) ClearWaterProject 総合環境保全活動
海ごみ清掃と、海ごみのアップサイクルによる環境保全活動
活動場所:愛知県、鹿児島県、沖縄県
白神サンガ・プロジェクトチーム 総合環境保全活動
白神サンガ2025~白神山地周辺地域における自然環境保護活動と文化継承活動
活動場所:青森県
Social Empowerment and Education Programme(SEEP) 総合環境保全活動
ナモシ・フィジーにて参加型有機農産物認証やエコツーリズム等持続可能な経済基盤を先住民族コミュニティとともに形成することでフィジー内陸部環境保全の取り組みを強化するプロジェクト
活動場所:フィジー
adobe readerダウンロード