本文へ
サイトマップ
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
English
サイト内検索
文字サイズ変更
メニュー
検索
機構ホーム
アスベスト(石綿)健康被害の救済
汚染負荷量賦課金申告のご案内
大気環境・ぜん息などの情報館
環境研究総合推進費
地球環境基金の情報館
PCB廃棄物処理助成業務
最終処分場維持管理積立金管理業務
機構ホーム
>
大気環境・ぜん息などの情報館
>
ぜん息などの情報館
>
テーマ別検索
ぜん息
症状や特徴について知りたい
発症や発作の原因について知りたい
薬・吸入について知りたい
発作、対処について知りたい
アトピー性皮膚炎について知りたい
食物アレルギーについて知りたい
症状や特徴について
基礎知識から調べる
乳児ぜん息の特徴
小児ぜん息の特徴
成人ぜん息の特徴
コラムから調べる
特集 長引くせきにご用心!からだが発する「危険サイン」を見逃さない!(すこやかライフNo.42)
こんな症状があったら「せきぜん息」を疑う(すこやかライフNo.42)
気圧や天候の変化でぜん息が悪化(すこやかライフNo.45)
ぜん息とCOPDの見分け方(すこやかライフNo.44)
成人ぜん息が増えています 治療と自己管理の見直しを!(すこやかライフNo.46)
よくあるQ&Aから調べる
乳児ぜん息と学童期以降のぜん息は病気の性質が違いますか?
乳児ぜん息は治るのでしょうか?
小児ぜん息は治るのでしょうか?
気管支ぜん息は大人になっても続くのでしょうか?
成人ぜん息と小児期のぜん息で違いがありますか?
パンフレットから調べる
おしえて 先生!子どものぜん息ハンドブック p.1-8
成人ぜん息ハンドブック p.6-9
発症や発作の原因について
基礎知識から調べる
どんなことがきっかけでぜん息発作は起こるのですか?
成人ぜん息の発症要因
日常生活におけるぜん息悪化の要因
どういう子がぜん息になりやすいですか?
悪化因子への対策
悪化因子の対策:室内環境を見直しましょう
悪化因子の対策:日常生活の改善
コラムから調べる
ぜん息の症状を引き起こす原因と対策(すこやかライフNo.44)
いま注目のアレルギー治療法「アレルギー免疫療法」を知る(すこやかライフNo.46)
大人になる前に知っておいてほしいこと(すこやかライフNo.50)
小児ぜん息の最新ガイドラインから自己管理のヒントを学ぼう-「コントロール良好」を目指して-(すこやかライフNo.51)
よくあるQ&Aから調べる
乳児ぜん息が発病する原因としてはどんなものがありますか?
ぬいぐるみがよくないといわれますが本当でしょうか?
環境整備はなぜ必要ですか?
冷暖房器具はどのようなものが良いですか?
こどもがペットを飼いたがりますが飼ってもよいでしょうか?
殺ダニ剤はダニ退治に効果がありますか?
ぜん息発作が起こりやすい時間帯や季節はありますか?
ぜん息と鼻炎は関係ありますか?
春先にぜん息が悪化しますが、花粉と何か関係がありますか?
お酒とぜん息の関係について教えてください。
動画を見る
ダニ対策の実践
パンフレットから調べる
おしえて 先生!子どものぜん息ハンドブック p.3-4,9-10,29-32
ダニ対策の実践
成人ぜん息ハンドブック p. 6-7,24-33
薬・吸入について
基礎知識から調べる
ぜん息の薬
ぜん息の薬
薬について詳しく知る
お薬スケジュールを活用して服用を続けよう
薬の吸入方法(※動画で解説)
薬の吸入方法(※動画で解説)
コラムから調べる
小児ぜん息 薬を嫌がる原因はどこに?上手なサポートで薬嫌いを克服しよう(すこやかライフNo.48)
よくあるQ&Aから調べる
小児ぜん息の治療には、通常どのような薬が使われますか?
家庭で使用されるぜん息薬と作用について
薬の副作用
薬はいつまで飲ませなければいけないのでしょうか?
発作がひどくて病院へ行くと、点滴をすることがありますが、どのような薬なのでしょうか?
かぜをひいている時に、ぜん息薬やかぜ薬の飲み方でどんな点に注意したらよいのでしょう?
発作が起きたとき、はくことが多いのですが、薬を飲んではいてしまった時はどうしたらいいでしょうか
発作の時の薬の与え方
発作止めの薬を飲んでも再び苦しくなる
ぜん息の発作が起きなくなったので、薬をやめたいのですが…
ぜん息の治療中に治療のステップアップ、ステップダウンということを聞いたのですがくわしく教えてください。
ステロイド薬の副作用が心配です。
いつまで薬を続けなければならないのでしょうか?
パンフレットから調べる
正しい吸入方法を身につけよう(DVD・ポスター) ※吸入手技一覧、治療薬一覧ポスター付き
吸入実践テキスト ※吸入手技、治療薬一覧ポスター付き
おしえて 先生!子どものぜん息ハンドブック p.17-28
成人ぜん息ハンドブック p. 10-21
発作、対処について
基礎知識から調べる
発作時の対応
発作が起こったら…
コラムから調べる
ぜん息発作の原因を見つけて自分に合った対策を立てよう!(すこやかライフNo.49)
よくあるQ&Aから調べる
ぜん息発作の程度は、どのように見極めるのでしょうか?
ぜん息発作の程度をピークフローメーターで表すのはどうしてですか?
ぜん息発作がひどくなると、どのような状態になるのでしょうか?
夜中にこどもがゼーゼーしながら眠っている場合
発作が起きた時
発作が起きたとき、薬を飲んではいてしまった時はどうしたらいいでしょうか
軽いぜん息発作が起きている時の日常生活
たばこの煙で発作が起こることがありますか?
発作時に、タン出しや腹式呼吸をすることがなぜ必要なのですか?
発作止めの薬の与え方を教えてください。
発作止めの薬をのんで、数時間で再び苦しくなってしまった場合どうしたらよいでしょうか。
定量噴霧式吸入器を使って発作が治まらない時
軽いぜん息発作が起きている時の日常生活の過ごし方
ぜん息発作が起こりやすい季節や時間帯
4月から社会人になります。デスクワークの仕事ですが、たまにぜん息発作を起こすので心配です。
夜中や早朝によく発作がおきますが、薬の吸入・服薬時間と関係ありますか?
パンフレットから調べる
ぜん息の発作をふせごう!コナン下敷き
おしえて 先生!子どものぜん息ハンドブック p.13-16
成人ぜん息ハンドブック p. 36-37
アクションプラン
小児 アトピー性皮膚炎について
基礎知識から調べる
小児アトピー性皮膚炎ハンドブック
コラムから調べる
アレルギーマーチから学ぶアレルギー疾患の予防と管理(すこやかライフNo.43)
子どものアトピー性皮膚炎のための体の洗い方、外用薬・保湿剤の塗り方実践法(すこやか
ライフ
No.43)
アレルギー児の安心・安全な学校生活のために 入学・進学のときに知っておきたいこと(すこやか
ライフ
No.45)
アトピー性皮膚炎 治療とセルフケアの最新動向(すこやか
ライフ
No.47)
保育所におけるアレルギー疾患に対する取り組み(すこやか
ライフ
No.40)
その他(講演動画)
スキンケアと外用療法のコツ―成田 雅美 先生(国立成育医療研究センターアレルギー科)平成26年…
小児 食物アレルギーについて
基礎知識から調べる
食物アレルギーの子どものためのレシピ集 WEB版
よくわかる食物アレルギー対応ガイドブック(専門職向け)
ぜん息予防のために食物アレルギーを正しく知ろう
レシピ集から調べる
食物アレルギーのレシピ集
コラムから調べる
子どもの成長とアレルギー「アレルギーマーチ」から学ぶアレルギー疾患の予防と管理(すこやかライフNo.43)
知っておきたい 食物アレルギーの診断と検査の方法(すこやかライフNo.45)
アレルギー児の安心・安全な学校生活のために 入学・進学のときに知っておきたいこと(すこやかライフNo.45)
加工食品のアレルギー表示が変わりました(すこやかライフNo.46)
食物アレルギーのための知っておきたい食品表示の見方~誤食を防ぐために~(すこやかライフNo.42)
いざというときに備えよう!アナフィラキシーに対応するために(すこやかライフNo.40)
食物アレルギーのある子どもたちの修学旅行時の食事対応について(すこやかライフNo.46)
保育所におけるアレルギー疾患に関する取り組み(すこやかライフNo.40)
その他(講演動画)
新しい管理法―小倉 聖剛 先生(国立病院機構相模原病院小児科)平成26年11月9日
Tweet
ぜん息を知る
COPDを知る
すこやかライフを読む
コンテンツを見る
イベントを知る
相談する
研修・eラーニングを受講する
大気環境を知る
調査研究を知る
裁判記録
統計情報
予防事業リンク集
キッズページ(ぜん息)
キッズページ(大気環境)
このページの先頭へ