助成活動の紹介
認定特定非営利活動法人ICA文化事業協会
活動地域: ケニア共和国カジアド県
ケニア半砂漠地域にあるイシンヤ地区の学校での環境教育を兼ねた植林緑化活動(2年目)

小学校の寮周辺に植林するイシニア地区の女子生徒
日本の国土の67%は森林面積です。しかし、ケニアの森林面積は国土面積は日本の1.5倍になりますが、森林面積は7.2%しかありません。日本の年間雨量は1,718mmに対し、事業地のカジアド県の雨量は年間500mm程度しかありません。2008年以降は雨季でも雨が降らず、食料不足と水不足で飢餓が蔓延しています。ICAはこのようなケニアの水不足、食料不足を緩和するために植林活動を特にマサイ族の多いイシニア地域で行なっています。国土面積の10%まで森林が増えることを目標に、今までに15,000本以上の苗木を学校を中心に植樹してきました。また、生徒への教育も合わせて行なっており、生徒、学校関係者、保護者、現地農業省、林野省、地方政府から、大変有益な活動であるとして歓迎されています。

アフロフォーレストリー研修で野菜を栽培するモイガールの生徒。学校食堂は全てこちらで作られた野菜を使う

現地専門家からの植樹方法の指導後、生徒自ら植樹を行う
団体の紹介文: ICA文化事業協会は、1980年より途上国を中心に貧困削減、自然環境保護、女性と子供のエンワパメント等の事業を実施している非営利団体です。
団体所在: 東京都世田谷区祖師谷4-1-22-2F
URL:https://www.icajapan.org

理事長:佐藤静代
2020年度
2019年度

PDF形式のファイルはadobe readerが必要です。